住宅ローンの金利は2種類ある。

住宅ローンの金利とは

【PR】

借り換え

住宅ローンを借り入れする際、借入れ金額に金利がつきます。

 

金利には固定金利変動金利があり、住宅ローンを契約する際に、自分に合った金利プランを選ぶことができます。

 

その金利によって、返済金額の総額が大きく変わってくるのですが、それぞれのメリットやデメリットを理解し、選ぶ必要があります。

 

固定金利とは

固定金利とは、契約したときに提示された金利が返済期間の間ずっと変わりません。

 

最終返済まで金利率が変わらないということは、月々の返済額も変わらないということで、
返済も計画が立てやすいだけでなく、将来かかるお金の計画も立てやすいのです。

 

市場の金利が高かったり低かったりなど変動があるため、低い時期を狙って住宅ローンの借入れを申し込めば、返済額の負担を減らすことも可能です。

 

しかし、固定金利は他のタイプよりも、もともとの金利率が高く設定されているため、それがデメリットといえる点です。

 

変動金利とは

変動金利とは、市場金利による金融情勢の変動によって金利が変わるものです。

 

この金利変動型を選ぶと、市場の金利が下がればローンの金利も下り、月々の返済額も安くなりますが、逆に金利が上がれば負担が大きくなります。

 

1年に2回ほど、金利の見直しが行われています。

 

支払い金額の変更が行われるのは、契約して5年ごととされています。

 

また、5年~10年という一定の期間、金利を変動型や固定型にすることができる固定金利選択型というものもあります。

 

固定期間が終了すると変動期間に変更され、また一定期間が終了すると、固定期間に選択されます。

 

しかし、タイミング悪く金利が上昇してしまうと、大きな負担となってしまうリスクがあります。

 

>>住宅ローンの見直しを行いたい時はこちら<<

このページの先頭へ戻る